Category Archives: 日記

恐竜好きはパパに似た?

今日は、家族で「恐竜展2007」なる催しを観に、科学館へ行ってまいりました。

kagaku_kan.jpg

うちの子たちは、女の子なのに恐竜が大好きで。特に長女が。日曜朝にやってる「恐竜キング」 ってアニメを見るようになって、すごい詳しくなってます。これもワタシのDNAですかねぇ・・・。

子供たちの夏休みも終盤ということで、駆け込み家族サービス(ウチもか?)の家族連れでエラいごった返してました。

展示室は、決して広くはないのですが、レイアウトがまぁ悪くなかったので、人ごみの割にはスムーズに回れました。体験コーナーもいくつかあり、子供たちも楽しんでやってたみたいですし。

帰りに、恐竜のタマゴとかいうおもちゃがどうしても欲しいというので、買って帰ってきました。タマゴを水に入れて一日放置すると、中から恐竜の人形が出てくる・・・という代物でして。

家に帰るとソッコーで水にドボン。「明日、早起きして見る!!」といって、いつもより早く寝てくれました。 ある意味助かりました・・・。

※ おまけ ※

夏の我が家。 庭の草木の成長ぶりが・・・。

garden_01.jpg

畑のプチトマト。おばあちゃんが栽培してます。黄色いのって意外と甘いんです。

garden_02.jpg

ひまわり。一つだけ咲いてます。 ちっちゃいですけど。

garden_03.jpg

我が家のシンボルツリーの白樺くん。デカ過ぎ!!5年前はあんなにヒョロヒョロだったのに。すごい成長ぶりです。

garden_04.jpg

ハーブその1、オレガノ。これも毎年すごい沢山生えるんです。

garden_05.jpg

ハーブその2、ラベンダー。もはや、草ではなく”低木”です。意外とたくましいんです。イイにおい。

夏休み終わり

ました。

前回エントリーで書いたバーベキューにはじまり、 翌日はウチでバンド練習、そして昨日~今日と一泊で実家に帰省・・・と、日々予定がびっしりと詰まった夏休みでした。

実家では、久々に弟一家とも合流。炎天下の中、墓参りを済ませた後、明るいうちから酒呑んでました。

子供たちも、大した小競り合いもせず、いとこ同士、ずっと仲良く遊んでました。こういうのをみると、成長を実感しますねぇ。明らかに手がかからなくなってきてます。ま、じいちゃんばあちゃんがいると、うちの”自由人”(次女)のワガママはかなり助長されるんで、いい事ばかりではないんですが、多少は目をつぶりましょう。

成長といえば、最近、長女(小1)が、ドラマ「イケメンパラダイス」を”面白い”と言って観るようになりまして。

「かっこいいひとたち、いっぱい出てるね!」だと。

小1とはいえ、女の子なんですねぇ。

まぁ、去年の子供向けヒーロー番組の主役がかなり出てるせいもあるかもしれません。

親の私らもいっしょになって、「これ、(仮面ライダー)カブトだよ。」「あ、あれボウケンレッドじゃない?」「お、ミライくん(←ウルトラマンメビウス) もいる。」「ん?この人、ハリケンジャーに出てた人じゃない?」という具合に楽しんでます。ある意味、”ヒーロー夢の競演”ですね。

んで、我々夫婦が驚いたのは、生田斗真くんの成長ぶり。いや、別にジャニーズの追っかけとかやってたわけではないんですが、その昔、彼が小学生くらいの時に「ピカイチ」とかいうバラエティ番組(堂本光一がメイン)にレギュラー(?)で出てたのを覚えてまして、(彼を見たのが)それ以来だったもので・・・。すっかりデカくなっててびっくりしました。「こんなに成長したんだねぇ・・・」と、親のような気持ちになってしまいましたです。はい。

要は、子供の成長を実感した、ってことで、強引に締めます(笑)。すんません。

あしたから仕事だ・・・。

夏を満喫!バーベキュー(また?)

今年は、何回もバーベキューネタ書いてるような気がしないでもないですが・・・。

今日は、保育園時代のお友達一家からのお誘いで、バーベキューパーティにお邪魔しました。

暑かった。とにかく暑かった・・・。

でも、意外と風があったので、炭火は、すんなりおこせました。 ラッキー!

子供たちは、庭のプールに出たり入ったり、ホースの水を掛け合ったりと楽しそう。

特に友人宅の一番ちっちゃい末っ子(2歳児?)がとにかく元気。お兄ちゃん、おねえちゃんたちにも全く負けず、ホースを握って離さない(笑)。その体力はどこから来るのってくらい休まず動き回ってました。どこのウチも末っ子ってすごい・・・。

私は、相変わらず焼き担当でガンガン焼いてたんですが、日焼けもガンガン・・・両腕とクビが真っ赤(笑) 。そうなんです。私は肌が弱く、日焼けしても赤くなるだけで、黒くなる前に皮がむけてしまうタチなんです。

あー、明日はもっと悪化してそうだ・・・。日焼け止め塗ればよかった。

でも、肉は旨かったです。

# 焼くのに夢中で写真撮り忘れました。残念。

ハニー・ハンター?いや、Bee バスター!

いや、何のことかと申しますと、うちの軒先に蜂の巣ができてるのを見つけまして。

今までも何回か作られてはやっつけて・・・を繰り返していたんですが、今回は、ちと手ごわそう。

かなり高い位置(三角屋根のてっぺん近く)に作りやがったんです!!

070802_061801.jpg

↑分かりますか?向かって右側の白い丸の上のあたり。

で、早朝起きぬけに、退治することにしました。

もしかしたら反撃にあうかもしれないので、長袖で防備しようとしたところ、

ママ: 「黒っぽい服だと狙われやすいらしいよ。天敵の”熊”だと思っちゃうんだって。」

ワタシ:「はぁ?マジで?じゃ、グレーのパーカにしよう。」

と、アドバイスを参考に、それなりに(?)防備していざ出陣!!

まずは、武器(殺虫剤)も強力なやつをチョイス。

070802_062601.jpg

ジャーン!!その名も「マグナム・ジェット」。射程距離10m!!(普通のはだいたい5mなので、2倍!!)

バズーカみたいな取っ手が強そう。

それを手にとって、発射!!うをりゃぁぁー!

・・・

30秒ほどガッツリ吹きつけると、反撃をすることもなく、全滅。すんげー!

070802_062501.jpg

残骸。ちょっとキモいね。

070802_062502.jpg

見事、取っ払いました。ビクトリー!!

でも、今でこそ一人で退治できるようになりましたが、一番最初に遭遇したときは、業者さんにお願いしてやってもらったんです。

まずは一安心・・・ですね。

星まつり

星まつり2007なる野外フェスに行ってきました。

大学時代からの友人が「ブッシュドクター」ってレゲエバンドで出るっていうんで。

唐桑は遠かったです。友人バンドの出番はトップバッターだったので、何とか昼12時に間に合うようにと、朝8時過ぎに出発したんですが、けっこうギリギリでした。

会場に着くと、駐車場案内の兄ちゃんが、にこやかに応対してくれました。なんかアットホームな雰囲気。

駐車場から会場までちょっと距離があったので、歩いていくと、おぉ!!すばらしく眺めのいい場所が。

070728_111801.jpg

海がきれい!!

会場に入ると、適度な広さの原っぱに、テントがたくさん。フリーマーケットとか出店してる人たちのかな?

070728_123701.jpg

その中でも一際目を引くのが、インディアン風なこのテント。

070728_113501.jpg

すげー!!入ってみたい。

でもまだ客はまばら・・・。まぁメジャーどころ(遠藤ミチロウ他)が出るのは夜中だしね。しょうがないです。それにしても、レゲエ風な人たちが多いなぁ。かなり年季の入った、リアル・ラスタマン(?)もちらほら。

さて、そうこうしているうちに、いよいよブッシュドクターのステージがはじまりました。

070728_120501.jpg

レゲエの曲調ってマッタリしてていいですねー。夏にぴったり。

オープニングバンドにしては、音のバランスもまあまあいいんじゃないですかね。リズム隊が安定してて気持ちいいです。

ところが、最後の曲で、サプライズ!!

いきなり「猫ひろし」風なおじさんが、ステージのまん前で踊りだしたではないですか!!

070728_123201.jpg

うーん、何か心に訴えるものがあったんでしょうね。すばらしいことだと思います。はい。

演奏終了後、メンバーと歓談した後、早々に帰路へ。もっとゆっくりできれば良かったんですが・・・残念です。素敵なイベントでした。

その後、せっかく気仙沼まで来たので、海の幸を満喫して帰ろうと思いまして、魚市場へ。

まずは腹ごしらえということで、”まぐろ屋”さんで、名物の三色まぐろ丼を注文。

070728_135101.jpg

うまそぉー!!

食べながら、ふと壁に貼ってある漁師さんたちの写真たちを見ていると、気になる写真が・・・。

070728_140401.jpg

ジミヘン!?

似すぎです。うーんVooDoo・・・。

満腹になった後は、お土産に海産物を。

やっぱまぐろかな、と思って探しても、ほとんど無い。季節が違うのかな?

なので、一番活きのよさそうな、ホタテとツブを買って帰りました。

帰ろうとしたとき、偶然、去年の担任だったS先生にバッタリ!!

今からキャンプに行くんですぅ、とのこと。いいですね。新婚生活満喫してますね。お幸せに!!

帰りは、一関に抜けて、高速で帰ってきました。

夕食は、買ってきたホタテを炭火でバーベキュー。

070728_184702.jpg

なかなか殻が開かなくてあせりましたが、無事焼けました。 うまーい!!

以上、日帰り強行ではありましたが、お天気にも恵まれて、夏を満喫です。

つかれたーーー。

先生との連携、重要!

今日は小学校の面談(懇談会?)に行ってきました。

夫婦二人で。

やっぱ、初の先生との個別面談なので、こりゃ両親で聴かないと・・・と思いまして。

結果的には、先生曰く、「よく(先生の)話を聴いて理解してるし、字も上手。褒めてあげてくださいね。」とのこと。一安心です。 (字はパパに似なくてよかったねぇ・・・)

加えて、先生はうちの子をよく観察していただいているようで、クラスに馴染ませようと席順を工夫(似たタイプの(=大人しい)子と隣同士の席にする等)したり、遊びの際に友達の輪に入るきっかけをつくってくれたりしているそう。

さすがベテラン。いい先生に当たった気がします。

最後に、我々の方からも、先生の知らなかった我が子の一面を伝えることができたので、お互いに有意義な面談でした。

これからも学校と二人三脚で子育てを進めねば、と思いましたです。はい。

こちらに引越しますた

色々ありまして、自前でレンサバにブログ立てることにしました。

んで、バージョンもちょこっと上げてVer.2.01にしました。ま、気分の問題ですが。

まだ、引越し途中でして、過去記事の画像等が一部復活しておりませんが、追々メンテしていこうと思います。ご了承ください。(まだ旧ブログも残ってはいます。)

あと、デザインもごちゃごちゃいじってる最中ですので、急に表示がおかしくなったりするかもしれませんが、大目に見てやってください。

まともなエントリは、明日からということで・・・

楽ありゃ苦あり

ここ数日、私の身の回りで驚くような出来事が頻発してまして。

ひとつ言えることは、人間、35年以上も生きてると、いろんなことがあるなぁ、と。

私自身は、去年、痛風になったことが一番のおどろき(というかショック)でした。あ、脱サラしたのも、そう。

”人生、イイことと悪いことは隣り合わせ”というのが、わたしの持論。

いいことばかりも続かないし、悪いことばかりでもない。

ちょっと例えは違いますが、私の場合、現実世界でイイことが続くと、必ずすんごい怖い夢を見ます。ちっちゃいときからずっと。

そんなときは、目覚めたあと「あぁ、こりゃ”戒めよ”ってことかな?」と思うようにしてます。いや、思わずにはいられないんです。はい。

何かとりとめも無い話ばかりですんません・・・。色々思うところありまして。

明日から、またちゃんと書きますんで。

「せんせい、きょう、すずめをみました!」

小学校の授業参観でした。

朝バタバタと準備して嫁さんと次女と3人で出発。もちろん、長女は一足速く登校済み。

教室に入ると・・・、お、朝礼やってる。

先生 「では、なにかれんらくじこうのあるひといませんか?」

「はい!」「はい!」と、一斉に手を上げる生徒たち。ほう、朝っぱらからそんなに連絡事項あるの?

先生 「はい、じゃAくん。」

生徒A 「はい! 今日、学校に来る途中、すずめをみました。」

先生 「次は、Bくん。」

生徒B 「はい! 今日、学校に来る途中、いもむしをみました。」

・・・このやりとり、毎朝やってるんでしょうか?一年生だからですかね?いや、ホントに誇張なしで上記発言だったんですよ。

もう、カワイイやら可笑しいやらで、先生が何てリアクション返したかすら覚えてません。いやー、今日一番のインパクトでした。我々の子供のときも、こんなでしたっけ?

気を取り直して(?)、その後、ちゃんと授業は続きました。

相変わらず積極性ゼロで、みんなよりワンテンポ遅れる我が子を見ていると、あー、自分もああだったっけか・・・と、考えてしまいました。親子ですからね。多分、自分もそうだったんでしょう。

午前中いっぱい(プールを含めて3時限)、ずっと立ちっぱなしで観てたら、すごく疲れました。

でも、3ヶ月前よりは明らかに学校生活に慣れている我が子を見れて、安心しました。

んで、小学校は明日振り替え休日。

私も振り替えたい・・・。