Category Archives: 日記

アンパンマンから名作劇場へ

# パパ論「おすすめ名作劇場(1)ペリーヌ物語 [1]」を追加しました。

 

 こどもが2歳くらいまでは、やはりアンパンマンの人気が絶大です。

 私が子供のときには無かったアニメなので、正直、最初は「見た目かわいくもかっこよくもないようだけど、なんでこんなに子供向けグッズ出てんだ?」と不思議でなりませんでした。

 が、いざ子供に見せてみると、食いつきのいいこといいこと!他のキャラクタものとは比べものにならないくらい好反応。驚きました。

 最初に見せたのは、「アンパンマンのおうたと手遊び」という、ほんとに乳幼児向けのビデオだったんですが、それがまた良かったのかもしれません。いきなり本編だったらちょっと違ったでしょうね。

 それからというもの、毎週日曜の朝は、アンパンマンを録画するのがお約束になりました。

 でも、3歳から5歳くらいになれば、少しストーリー性のあるものも見れるようになりますので、ただの娯楽アニメじゃなく少しためになるお話も見せたくなります。

 そこで、世界名作劇場の出番です。

 しかし、名作劇場系は、結構悲しいお話が多いんです。

 フランダースの犬は言わずもがな、あらいぐまラスカルも後半はかなり暗い展開だし。

 まぁ、悲しいお話が悪いというわけではないんですが、せめて最後はハッピーエンドで終わってほしいと思うわけです。

 というわけで、嫁さんの薦めもあり、ペリーヌ、フローネあたりから見せてみました。

 どちらも出だしの食いつきはイマイチなんですが、回を重ねる毎にどんどんのめり込んでいってくれまして。正解だったみたいです。

 でもいまだにアンパンマンも見てるんですけどね(^^;。

[1] http://www.digidrive.jp/papa_006.html

おはじき飲んじゃったぁー!

今日、ちょっとした事件が。

朝食後、洗濯の準備をしていると、リビングから「こら、あぶないからやめなさい!」とママの声。

何かと思ったら、次女がふざけて”おはじき”を口に入れていたらしい。

ママ「飲んじゃったら大変でしょ!すぐ出しなさい!」

次女「だいじょーぶだよーん。」

パパ「ママの言うこと聞いて!出しなさい!」

次女「・・・!?」

ママ「!?」

次女「の・・・飲んじゃったぁー!ご、ごめんなさいー!(@_@;;」

パパ・ママ「え゛ーー!!」

まったく・・・赤ちゃんじゃあるまいし、まさか3歳過ぎて誤飲騒ぎになるなんて夢にも思ってませんでした!!

幸い、どこも痛くないらしいんですが、とにかくびっくりして軽いパニック状態。親も。?

ママ「ど、どうすればいいの!?」

パパ「し、知らないよぉ!とりあえずのどにひっかかってはいないみたいだけど。」

とりあえずママがネットで調べたところ、胃まで入ってしまったものは下から出てくるのを待つしかないらしい。

でも、心配なので、念のため救急病院へ。

レントゲンを撮ると・・・いたいた、胃の中に丸いのがしっかり写ってましたよ。

先生の話によると、余程のことが無い限り、下から出てくるのを待ってればいいらしい。ただし、ごく稀に盲腸に入ってしまうこともあるので、そのときは切るしかない、と。でも多分大丈夫でしょうとのこと。1W経っても出てこない時は病院に行くように言われました。

ということで、先生と看護士さんに軽く笑われつつ、終了。しかも診察料は0円(笑)。レントゲンも撮ったのに・・・ちょっと恥ずかしい。まーでも一安心です。

次女のいたずらにはホント、振り回されっぱなしです。

お泊り保育

昨日、上の子は待ちに待った「お泊り保育」。

お泊り保育とは、保育園の年長組の行事で、うちの保育園では初の試みらしいです。

たった一泊とはいえ、親元を離れてのお泊りは初めて。もしかしたら途中で帰ってくるんじゃないかとかちょっと心配してたんですが、さすが年長さん、みんなで楽しく過ごしたようです。

でも、残された妹の方は、ちょっと寂しそう。夜寝るときに「おねえちゃん、保育園でひとりぼっちなの?かわいそう・・・(@_@;」とウルウル。クラスのみんなと一緒なんだよ、と教えたらホッとしてました。一緒にいるとけんかするのにね。

で、今日もいつものように近所に住むいとこ姉妹と4人で一日中遊んでました。最近、ようやく子供たちだけで遊べるようになってきて、助かります。お泊り保育で何かはじけたのか、心なしかお姉ちゃんがテンション高かった。また少し成長したんでしょうね。

その隙に、ヨメさんと二人でホームセンターに買出し。ログ物置の不足資材やら、草花やら、食材まで一気に購入。

ついに丸ノコ(電動工具の一つ)も入手しました。

来週は助っ人を頼んでのログ組み上げ。

晴れますように。

自分の時間

最近、やりたいこと、やらねばならないことが沢山。

それでも、何とか少しずつ前進してはいます。

ログ物置の組み上げ、庭の手入れ、WEBサイトの更新(あ、今日またパパ論 に記事追加しました。ハイペース!!)、そしてバンドの作曲・・・あ゛ーもー、全部やるべきことはわかっているのにとりかかれないもどかしさ!

まぁでも、何を差し置いても、やらねばならないのは子供たちの世話と家事(共働きなので分業制なんです。)。

がんばって子供らを早く寝かせようとしても、早くて21時過ぎ。

で、22時過ぎると自分にも睡魔が・・・(早!(笑))。なので、勝負は1、2時間/日がいいところですね。

今日は少し、曲の打ち込みできるかな。

でもちょっと眠い。

痛風は遺伝か?

痛風の続報から。

あれからすっかり痛みも引いて、普通に生活できるようになりました。薬は飲み続けてますが。痛風の痛みは”発作”らしいですね。

で、お盆に実家に帰った時に、親にこの件を報告すると、親父が、

「そういえば、最近、おれも足指のあたりが腫れてきてさ。靴がちっちゃくなったのかと思って、大きいの買おうと思ってたとこだったんだけど・・・そっか、これももしかして痛風か?」

と。

何とも・・・やっぱ親子なんですね。遺伝だとわかったのでちょっとあきらめもつきました。

発症から1週間、食事にも気を遣いながら、毎朝ジョギングを始めました。

はりきりすぎると長続きしないので、まずは近所の天沼公園を2周程度から。

それでも、初日は結構息が切れまして。はい。情けない・・・。

とりあえずがんばろう。

つ・・・痛風!? はぁ?

先日、急に足親指の付け根が痛み出しまして。

どっかにぶつけた記憶も無く、そのうち治るだろうとタカをくくっていたら、だんだん腫れがひどくなってきたので、「キャンプで蜂にでもさされたかな?」などと思いつつ、夜間救急センターで診てもらったところ、

「痛風の疑いあり」

ん?つーふー・・・って、あの”飲んだくれのオッサン”がかかるやつですか!?

え゛ーーー!!

いや、でもまだ「疑い」があるだけで断定されていないし、検査結果を待ちましょう。

 

・・・というわけで、今日、結果がでました。

残念ながら、当確・・・。

血液検査をしたところ、尿酸値ってやつが、正常値より少し高めでした。

私は、あまり酒は飲まないし(月に1、2回、飲み会で飲むくらい。家じゃほとんど飲まないんです。まじで。)、肥満でもないので、まさに寝耳に水。

どうも、運動不足が原因っぽいです。

そういえば、マイカー通勤にしてから、めっきり歩く機会も減ってしまいましたし。

いつまでも若いつもりでいましたが、成人病を気にしなくてはならない年齢なんですね・・・。

これをいいキッカケに、生活習慣を改善しよー!!

とりあえず治さねば。

今年初キャンプ!!

やっと梅雨も明けまして、念願のキャンプに行ってまいりました。

今回は、弓張平オートキャンプ場。山形の月山の麓のきれいなキャンプ場です。

でも要予約なので空いて無いかなーと思いながら、ダメ元で問い合わせたら、「まだ空きありますよ。」と!

んで急遽バタバタと準備して出発。

食材は、地場のうまいものを使おう!と、あえてメニューを決めなかったんですが、それが裏目に・・・。

無いんです、生鮮食材を扱う店が。

もちろん、みやげ物は充実してましたが、期待していた山形(米沢?)牛とかは皆無。紹介された最寄のスーパー にも行ってみたんですが、何かパッとしない。しかもコンビニも無い!(残骸はありましたが・・・)。正直、ここまで寂れているとは思いませんでした。

結局、持参した鶏肉とかうなぎを炭火で焼いて食べたんですが、これが予想以上に旨い!

で、唯一買った地場の月山ビールも、とても美味しかったです。

救われました。

キャンプ場自体はすばらしいところなので、次回は食材をガッツリ持ち込もうと思います。
今年は、テントもタープも子供の寝袋も一式新調したので、 設営にちょっと四苦八苦。

でも、安くてもコールマンはいいですね。やっぱり。

夜は、「星空がきれいですよ。」と教えてもらったんですが、そんなの楽しむ余裕なく、早々と子供たちと爆睡してしまいました。

また行きます。

ミュージシャン・モード突入ー・・・したい。

いよいよ今週末はライブ

ということで、お仕事モードからミュージシャンモードへ切り替えです。さ、ギター弾くぞ!

・・・とはいっても、パパモードだけは切り替えようが無いので、まずはバタバタと子供の世話。

下の3歳児がどうにも手がかかります。特に最近ひどいです。

「トイレに行って」といっても言うこと聞かないで、そのうちダダをこねて興奮して漏らして。

しかも2回も。

保育園では上手にトイレ成功してるのにね・・・。

ご飯もあまりたべないので、食欲が無いのかと思いきや、おやつとかデザートは食べるっていうし。

なんでだろう。具合悪いのかな。でもすげー元気なんですけど。

うーん、3歳児は手ごわいです。

雑記帳 移転

今日から雑記帳をこちらに移転。

wikiから普通のブログになりました。

なんでって?

どうも、前に使ってたところのブログ機能が将来的に無くなる可能性がある、と連絡があったからです。

そもそも、せっかくのwikiなのにブログとしてしか使ってなかったんで、ちょうどいいかと。

でも慣れるまで落ち着かないね。