Category Archives: 日記

あくとり代官

新年あけましておめでとうございます。

今日から仕事始めです。

・・・とはいっても、うちのプロジェクトは、半分以上が未だ年始休暇中でして、実際に忙しくなるのは来週からになります。

なので、私も新年のご挨拶をして昨年末の残務を片付けた後は、早退させていただきました。

家に帰ると、どうもママが風邪気味とのことなので、炊事当番になりました。

正月は外食も多かったので、今日はヘルシーに”鶏の水炊き”にしました。

煮込むだけなので、調理はとても簡単ではあるのですが、水炊きは何と言っても”アク取り”が命。

もくもくとアクを取って取って取りまくり。

味のほうは・・・子供たちにも好評だったようです。

締めは、ご飯を入れて雑炊に。絶品です。 (自画自賛・・・)

クリスマスプレゼントってムズい!

週末、世の中はクリスマス一色。

近所のショッピングモールも予想通りごった返してました。

んがしかし、我が家は先週末みんなを集めてパーティやったので、何となくクリスマスは終わった感じ。

でも、せっかく天気も悪くないし、ドライブでも行こうか!と。

・・・とは言ったものの、子供たちの反応はイマイチ。ドライブ自体よりも、どこか楽しく遊べるところに行きたい、と。確かに「ドライブ」そのものが楽しくなるのはもっとおっきくなってからかもね。

ということで、予定変更。前に割引券をもらってたプリキュアの映画を見に行くことに。

ところが、いざ映画館に着いて「さ、何時からかな?」と上映リストを探しても・・・無い。え?終わったの?この間始まったばかりじゃないの?はぁ?・・・終わんの早すぎますって!

やっぱ年末年始は、映画多いからでしょうか。押し出されたんでしょうね。ガッカリ・・・。

仕方なく、映画はあきらめて、その日は家に帰りました。

翌日は、クリスマスイブ。

今年は家族のリクエストで、私がビーフシチューを作ることになりまして。前日から煮込んで、今日、食べました。我ながら最高のデキでした。最近、牛肉づいてますね。
そして、パパとママからのクリスマスプレゼントを買いに行きました。

先週は、おじいちゃんとおばあちゃんから、ということで子供たちが好きなおもちゃを買いましたが、今日はパパとママが”買ってあげたいもの”(おもちゃ以外)を買うことにしてました。ちなみに去年は子供用ギター でした。

で、今年はママの提案で、自転車にすることに。

今持ってるやつは、子供用なので、そろそろ買い替え時かと。しかも近所に住むいとこ(小一)が、もう補助輪無しで乗っているので、 前からちゃんとしたのを欲しがってたのも事実なので。

ところが、いざ「クリスマスプレゼント」として買うとなると、長女がぐずりはじめまして。

理由を聴くと、どうも、おもちゃ(DSのラブ&ベリー)が欲しかった・・・と。

DSのソフトは、先週もおじいちゃんにマリオ買ってもらったばかりなので、却下しました。(特に、長女は没頭するタイプなので。)

でも、納得いかない様子。(長女はイジケると長い・・・)

しばらく押し問答していると、そこへ母方のおばあちゃんが訪ねてきて、何かプレゼントを買ってくれる、と。なんというタイミング!

で、これまでの事情を話すと、「じゃ、ゲームはおばあちゃんが買ってあげるから。そのかわり、ちゃんとみんなで遊ぶんだよ。」となり、やっと納得したのでした。やれやれ。

あまやかし過ぎるのもよくないし、ダメダメばっかりいうのもねぇ。正直、答えが出ません。

加えて、「サンタさんからのプレゼント」もありまして・・・

ちょっと体調イマイチなので今日は寝ます。

バリウムは重かった

先日、初めて人間ドックに行ってきました。

前の会社では、35歳以上は、もれなく人間ドックに行かされることになってたんですが、私はちょうどそのタイミングで辞めちゃったもんで、今回がデビューになります。

周りの話をきくと、「人間ドック=バリウム」みたいな話になりがちで、それ以外ははたして何をするんだか全くわかりませんでした。

実際、受けてみると、そんなにびっくりするような検査は無く、ちょっと細かい健康診断、って感じでした。バリウム以外は・・・。

で、各種検査を終え、いざバリウム飲み(?)へ。

どきどきしながら中に入ると、変な機械の前に立たされて、「炭酸パウダー(?)」みたいなものを渡される。

「これは水に触れるとすぐに発泡しますので、口に溜めずに一気に水で流し込んでください。あ、ゲップ出そうになりますけど、我慢してください。ツバ飲み込めば大丈夫ですから。」と、矢継ぎ早に説明を受けました。何かコワいなぁ・・・。

意を決して飲んでみると、う、ちょっと失敗。口の中でプチプチし始めてしまった。

急いでツバを飲み込み、なんとかセーフ。確かにゲップでそうになりますね。

その後、バリウムを飲みましたが・・・ん?甘くて飲みやすい。さっきの炭酸より全然オッケー。なんだ、大したこと無いじゃん。

・・・と、思っていたら、検査開始!グイーンと移動する台にしがみつきながら、「ちょっと右向いて」「はい、グルッと一回転。もう一回。」と何度も体勢を変えさせられました。ちょっとツライかも。
検査終了後、下剤をもらいました。バリウムは早く出さないと便が固くなっちゃうらしいです。水も2リットルは飲めと。

でも、便秘体質の私は、なかなか下剤も効かず。

ちょっと焦りましたが、しばらくすると・・・とりあえず出てきました。一安心。

しかし、ここで事件が。

な、流れないのです。流したはずなのに!!

どうやら、バリウムの入ったう○こは、通常のものより重いらしいです。

何度も何度も流して、ようやく無くなりました。まったく・・・。

# お食事中の方、失礼いたしました。

生サーバー大活躍

週末日記その2.
明けて翌日曜日は、保育園のおともだち家族を招待してクリスマス会を開催。

午前中は、バタバタと片付け&ビーフジャーキーの仕上げ(スモーキング?)。
ジャーキーは約1kg近く作ったので、けっこう時間かかってしまいましたが、皆さんにはご好評だったようで何よりです。子供たちも「くさいけどおいしい。」といって食べてくれました。(クサイは余計じゃ!(笑))レシピどおりに調味したかいがあります。

そして、ひさびさに生ビールサーバーも登場。3本準備してたんですが、あっというまに無くなり(笑)大活躍でした。

子供たちもいつものように家中を縦横無尽に駆け回り、かくれんぼやらゲームやらを楽しんでた模様。うちはそんなに部屋数が無いので、「もう隠してもムダ」ということでほぼ全面開放しました。あ、パソコンのある仕事部屋だけは閉めましたが。

で、肝心のクリスマスっぽい企画はというと・・・
まずクリスマスケーキは、サーティワンでアイスケーキを購入。二段になってるいちばんデカイやつを。でも、あっというまでしたね・・・。
次に、プレゼント交換!
ママたち仕切りの下、輪になって歌いながら、持ち寄ったプレゼントをグルグルとまわしていき、止まったところのプレゼントをもらうという手の込みよう。なんか楽しそう。うちらの子供の頃はこんな外人みたいなシャレたことやったことないなぁ。ま、田舎でしたからね。

その後、「生演奏!」っつうリクエストもいただいたんですが、即興で演奏できるネタは持ち合わせておらず、ゴメンナサイしました。来年は生バンドでも・・・。

何はともあれ、準備は万全というわけにはいきませんでしたが、皆さんにもご協力いただいて楽しく過ごせました。

晴れ舞台

週末日記その1.

先週土曜日は、発表会。

毎年、子供の成長に感激する最大行事なのです。

ことしは上の子が最後ということもあり、感慨もひとしお。

3歳以上児によるオープニングの合唱は、姉妹が一緒の舞台に!それだけでもう感激・・・。

その後、0歳児クラスから順に寸劇があるんですが、もうカワイイ!!特に赤ちゃん(0ー1歳)は「はーい」って返事しただけで感動です。うちの長女の初演技を思い出しました。あのころは、緊張に震えて返事もできなかったっけ。まだみかんのことを「あん」としか言えなかったしね。

3歳児クラスには我が娘(次女)も登場。「その他大勢」系のねずみ役だったので、ピンのセリフはありませんでしたが、最後はちゃんと自己紹介してました。ヨカッタヨカッタ。

そしてオオトリには、いよいよ長女が。「したきりすずめ」のナレーター役ということで、お気に入りの浴衣と七五三のときに買った髪飾りをつけて登場。最初ナレーターってきいたときは、正直不安でした。うちの娘は、どっちかというとおしゃべりな方ではないので、うまくやれるかと思うと・・・ねぇ。

ところが、いざ劇が始まってみると、びっくりするくらいハキハキとナレーションをしてるじゃありませんか!!ホントびっくり。さすが自ら志願しただけのことはあります。ひそかに練習してたんだね。終わってから、各方面から絶賛でした。

やっぱり年長クラスの劇は見応えありますね。みんなちゃんと演技できてるし。6年でここまで成長するんですねぇ。ほんとに。
すてきな発表会でした。

ピチットを探して

今週末、久々に自家製ビーフジャーキーを作ります。

で、今日は下ごしらえのための材料を集めました。

まず、肝心の肉と調味料は、ママにお願いしてかたまり肉を無事Get。

私は、「ピチット 」という、燻製作りには欠かせない特殊シートを準備することに。

ところが、このシート、なかなか売ってないんですよ。

とりあえず、昼休みに駅前のLoftに行ってみたんですが見つからず・・・どうしよう。

ネットで調べたら、三越とか藤崎とか大手デパートで扱っているとの情報があり、仕事帰りに寄ってみることにしました。

で、デパートに行く途中、何となくダイエーが目に入ったので、ダメ元で入ってみました。

そしたらなーんと、あったんです!!

もう、ワラワラと買い占めました(^^;(5箱も)

その後、知人と会食後、家にもどりいざ下準備!!と意気込んだらこんどは赤ワインが切れてる・・・。

白ワインで代用しようかとも思いましたが、ここまできてレシピを変えるのはダメなんじゃないか、との指摘を受けまして、ひとっ走りコンビニに行って赤ワインをGet。ようやく漬けダレが出来ました。

これで準備オッケー。明日朝肉を切って漬け込めば、日曜日には間に合いそうです。

ということで、今日は寝ます。

無事、XP復旧

先日、本欄「調子に乗ってしまいました 」で書きました、「WinXPが勝手にリブートを繰り返す」問題ですが、無事復旧いたしました。
原因は、MS社の公式サイト をご覧いただければわかりますが、まさにこの事象にビンゴでして。
「T.V. Mediaほにゃらら」とかいうのとXP-sp2の相性が悪かったみたいです。正直、OS再インストールまで覚悟してたので、ほっとしました。
で、早速手順に従って復旧しようとしたのですが、ハードルが結構ありまして、まずブートディスクを作るにもFDが無いとか(結局見つかりましたが)、AdminのPWがわからないとか大変でした。
それでもなんとか無事、sp2インストール直前の状態までは復旧できました。
このまま勢いでsp2のインストールまでやるべきか悩んだんですが、せっかく復旧したのがもったいないので、ここで止めて一旦お返しすることにしました。ご自分でインストールされたほうがいいかなと思いまして。
何はともあれ、コンピュータ屋の面目を保てたのでホットしました。

七五三

先週末、七五三のお参りに行きました。

長女6歳(かぞえで7つ)、次女3歳、ということで、二人まとめて。

場所は、西公園にある桜ヶ丘大神宮。ここは、我々夫婦が結婚式を挙げた場所でもあり、何かとご縁のある場所でして。

11時に、うちの実家の父母と合流して祈祷。無事すくすく育ちますように・・・。

で、帰りに敷地内にある茶店で一休み。てっきり「だんごや」だとばっかり思ってたんですが、実はもち屋でして。でもやわらかくて美味かったです。

その後、みんなで実家に移動して、一泊。子供たちは大はしゃぎ。でも夜は寒かった・・・。

そういえば、ばあちゃんが亡くなって丸3年。

ここ数日、なんとなくお参りしたいなーという気分になっていたし、長女もたまに(ヒイ)ばあちゃんの話を出すので、まぁ、ばあちゃんもひ孫たちの顔でも見たくなったのかなと。近況報告も兼ねてちょうどいいタイミングでした。

今年も残すところあと1ヶ月。

良い正月を迎えられるよう、気を抜かずに過ごそうと思います。

ツリー、でかっ!!

クリスマスまであと一ヶ月。

今年は、クリスマスツリーを買いました。

ほんとは、ディノスに載ってた天然木っぽいのが欲しかったんですが、残念ながら売り切れ。あー、去年から狙ってたのに・・・。

で、がっかりしてたら、ヨメさんがネットの専門店(?)で輸入物の良さげなのを見つけてきたので、それを注文することに。

そしてついに今日、届きました!

何か予想以上にデカい箱・・・あれ?頼んだのって150cmくらいのじゃなかったっけ?

いざ組み立ててみると・・・で、でかい!!180cmはある!うーん、でか過ぎか?

ま、でも子供たちも喜びそうだし、いいか。「大は小をかねる」っていうしね(?)。

調子に乗ってしまいました

昨日は、夕方監視を終え、その足で子供たちを迎えに友人宅へ。

途中、「BEER買ってきて」と連絡が。まだ終わってなかったみたいです。お、ちょっとはいも煮のおすそ分けあるかも!とお土産のビールをどっさり買い込んで急行。(もちろん私は飲めないんですが。)

H川邸に着くと、玄関にクリスマスツリーが!!うぉデカイ!!そして走り回る子供たち。

私も着いて早々、”いも煮”やら”はらこ飯”やらをいただきました。ウマい!秋ですねぇ。

その後、かねてより伺っていた調子の悪いパソコンを調べることに。

症状は、「プリンタが繋がらない。」そして「kobayan亭(我が家の個人サイト)に繋がらない。」の2点。

プリンタの方は、どうもドライバが認識してくれないようなので、別途ネットからダウンロードして解決。

うちのサイトが見れない原因は、Nortnセキュリティの「保護者機能」でドメインがはじかれていたためと判明。

しかもこともあろうに「アダルトサイト」にカテゴリされてまして・・・。うちの本体サイト(デジドライブ) も同じ。

おいおい、どーなってんの?シマンテックさん!(怒)。

どうも、保護者機能のフィルタには、yahoo等の超メジャーなドメインしか許容できないようになっているらしい。

せっかく独自ドメインとってるのに結構見れない人がいるのかと思うとガッカリ。何とかせねば。

で、とりあえず、フィルタの除外リストに上記二つを追加して、見れるようにはなりました。めでたしめでたし。

ところがその後が悪かった・・・。

ふとWindowsタスクバーをみると「更新の準備ができました」アイコンが。まだXPのsp2に上げてなかった模様。

sp1のサポートも終わってることだし、いい機会なのでアップデートしようかとアイコンをクリック。

カリカリとしばらく更新が進んだ後、突然「ファイルxxxエラー(※メッセージ忘れました)」と見たことも無いエラーメッセージが!!

その後、再起動するも、途中で止まって勝手にリブートを繰り返す無限ループに・・・。

しかもセーフモードでの起動を試みるもダメ・・・。OSが半端にインストールされた状態では打つ手無し、と判断し、一旦持ち帰ってみさせていただくことにしました。(勝手に更新ボタンを押した責任もあるので。)はぁ・・・。

でも復旧する手段はあるんだろうか・・・。OS再インストールするしかないかも。