Category Archives: 日記

ぬーりーかーべー

今年も保育園の夏祭りの時期がやってまいりました。

毎年恒例、保育園からのノルマとして、手作りお面を一人一品作らねばなりません。

ま、私は絵描くのが好きだからぜんぜん苦になりませんが。

で、今年は子供のリクエストでプリキュア5のキュアレモネードに。

↓これ

lemonade1.jpg

おぉ、我ながらいい出来!まぁまぁかな。模写は超得意。何でも。

そして何と、今年はポスターも描くことになりまして。例年ですと、ポスターは秋のバザーの時に頼まれてたんですが、今年は早いですね。

んで出来上がったのが↓こちら

nurikabe1.jpg  gabu1.jpg

左のやつ、分かります?そう、ゲゲゲの鬼太郎に出てくる妖怪「ぬりかべ」。嫁さんのアイディアで、どーんとでっかく紙一面使ってみました。うーん、夏祭りっぽい。ちなみに、嫁さんも昨日「いったんもめん」作ってました。

んー、疲れた・・・。

ものより思い出2007(2) ・・・ デイ・キャンプ

昨日、予告したとおり、デイ・キャンプに行ってまいりました。

お天気も、梅雨の晴れ間の絶好の行楽日和!!

予定どおり、9時ちょっと過ぎに出発。実家のおばあちゃんも誘って5人で。

目的地は、うちからはそう遠くはないのですが、みちのく森の湖畔公園に向かう渋滞が予想されたので、高速で山形道の川崎インターまで行きました。日帰りキャンプは体力使うので、着くまでに運転疲れしては、元も子もないですから。なので、あっという間に着きました。

今回予約したのは、フリーサイトという一番安い区画なんですが、電気が使えないとか、区画がきっちり区切られていない以外は、オートキャンプサイトと遜色ないので、オススメです。まぁ、混んでるときはもしかしたら”イモ洗い状態”(=激混み)なのかもしれませんので要注意です。

早速チェックインしてフリーサイトへ行ってみると、おぉ、結構混んでる・・・でも、みんな帰り支度してるので、10時にチェックアウトする人がほとんどかな。そのうちいなくなるでしょう。

・・・と思ってたら、案の定、まわりはみんなワラワラといなくなり、のびのび使えました。子供たちもサイト中央にある遊具でのびのび遊んでましたし。

子供たちが遊んでいる間に、我々は、タープとテントを設営。

まずは、タープから。

tarp_011.jpg

これは去年買ったばかりで、まだ一回しかつかったことないので、すっかり組み立て方忘れてまして、結構四苦八苦しました。

次にテント。

tent_011.jpg
泊まる場合は、もっとデカイのを持ってくるですが、今日は昼寝用なので、2、3人用のミニテントにしました。ちっちゃいので組み立てもラクチン、ラクチン。

↓これは、テント側からみた景色。広くて気持ちいい!

location_011.jpg

さて、お待ちかねのバーベキュー。

でも、炭火がつきにくかった・・・恐らく炭が湿気ってたのかも。デッキに野さらしでしたからね・・・。しかも、我が家の秘密道具(?)である空気送り込み用の”竹筒”までも忘れてしまいまして・・・。

でも、何とか、おばあちゃんと嫁さんがうまくつけてくれました。オレ役立たず・・・。

niku_011.jpg

さ、気を取り直してガンガン焼きましょう。

あ、焼き鳥の”にんにく間”、おいしかったです。次回もやろうっと!

昼食後、テントでちょっと昼寝。ちょっと暑かったですが、午後になって気持ちいい風が入ってくるようになりまして。うーん、快適・・・と思ったのもつかの間、こどもたちが入ってきて、大騒ぎ。予想通りの展開・・・(^^;

その後、しばらく遊んだ後、15時過ぎに撤収を始め、帰り際(16:00)に、敷地内の温泉に入ってから、チェックアウト。

日帰りでも、十分に満喫できたような気がします。子供たちも大満足だったようですし。

でも今度は泊まりに来たいですね。

明日はキャンプ・・・の下見へ

行ってきます。

デイキャンプっていう、日帰りコースです。(朝9時半から夕方5時まで使えるらしい。)

ま、バーベキューでもして帰ってこようかと。

場所は、「エコキャンプみちのく」 。

そう、みちのく森の湖畔公園のそばで、毎年ARABAKIロックフェスやってるところです。私は未だフェス自体は行った事ありませんが。

きれいだし、いいところですよ。

・・・ということで、準備準備。私は肉系担当。

まず、いつものパパ特製の自家製漬けダレを作って牛&ブタ肉を漬けました。

次にやきとりの準備。鳥モモ肉とにんにくを交互に串刺しして、”ネギ間”ならぬ”にんにく間”を作りました。(←これ、この間、嫁さんが”竜鳳”で買ってきたんですが、すごくウマかったのでマネしてみようかと思いまして。)前回バーベキューの時は、ボイル肉でイマイチだったので、今回は生肉買いました。

肉は準備オッケー。明日は、遅くとも9時には出発しよう。

タープは持つとして・・・、テントはどうするかな。立ててすぐ撤収するのは面倒だな・・・。でも、テントで昼寝もいいなぁ・・・。よし、とりあえず持っていこう。

さ、寝るべ。

p.s.

前回のエントリーで、”に”で始まることわざなんだっけ?・・・で終わってたのですが、思い出しました!(嫁さんが。)

「にがした魚は大きい」

でした。あー、よかったよかった。

ことわざ捏造?

今日は夜になっても暑いですね。

特にうちはログハウスのせいでしょうか、二階(屋根裏?)に熱がこもりやすいような気がします。エアコン付けて良かった・・・。

んで、さっきやっと子供たちを寝かしつけたんですが、寝かせるときに、うちのヨメサンが、

「じゃ、みんなでことわざ当てしよう。まずは・・・”つ”ではじまるのは?」

と、ことわざ当てクイズをはじめました。まぁ、何回かやってるうちに眠くなって寝るでしょう、ということですね。ひつじ数えるのといっしょで。

ちなみに、なぜことわざなのかというと、我が家には「ことわざかるた」なるものがありまして、うちの子供たち(とくに次女)が大好きで、ちょっと前まで毎日のようにやってまして。

しかしこどもって記憶力がすごいですね。字も読めなかった次女(当時3歳)が、かなりの数のことわざをおぼえちゃったみたいです。ついでにひらがなも読めるようになったりして。


・・・さて、はなしを戻しましょう。

嫁  「”つ”で始まるのは・・・」

私  「つるの恩返し?」

次女 「ちがう!つるのひとこえ」

嫁  「正解。じゃ、”ひ”は?」

私  「人の上にも三年。」

長女 「(笑)ちがうよぉ!”ひとのふり見て我がふり直せ”でしょ。」

嫁  「じゃあ、”ろ”は?」

私  「ロバの耳に念仏?(・・・すんません。ふざけすぎました。)」

・・・とまぁ、こんな感じでやってたら、「”に”ではじまることわざってなんだっけ?」ってところでみんな止まってしまい、そのまま寝てしまいました。

寝かしつけは成功。でも、”に”ではじまるのってなんだろう・・・思い出せない!!

「価値観型」と「ビジョン型」

おもしろい記事見つけました。

キャリアに「目標」は必須ではない
ビジョンや目標を決めるとやる気が出る人と、自分らしさや価値観を日々満たしていく方がやる気が出る人、それぞれ両方の人がいるということなのです。
なるほど。何が何でも目標を持たねば、ってことはないわけですね。欧米の考え方に振り回されるな、と。みょうに納得できます。

さて、自分はどっちのタイプかと考えてみると・・・

どっちかというと”価値観”型ですね。まぁ、全くビジョンが無いってほど極端ではないですが。

”自分らしさ・こだわり”・・・大事です。

日々どう過ごすか、どう過ごしたか、やるべきことができたか・・・。

特に、子育てに関しては、そこを重要視してますね。

二度と取り戻せない、家族との貴重な時間をいかにして過ごすか。

”モノより思い出”をいくつ残せるか。

・・・改めて認識する、いいキッカケになりました。特に、最近、子供達のわがままが気になって、イライラしてたところがあったので。

逆に、仕事に関しては、ビジョン、目標ってやっぱ大事なんじゃないでしょうか。

特に私は一人親方なもんで、少し先を見ながら自分で方針を考えていかないとエライことになってしまいますので。誰もレールはひいてくれません。

ということで、ご紹介でした。

皆さんもチェックシートで確認してみてはいかがでしょうか。

我々世代はロックオンされている?

最近、特に去年くらいから、どうも明らかに我々30代ー40代をターゲットにしたと思われるモノが目に付くようになりました。

たとえば、音楽。

ついに80’sが”オールディーズ”扱いになりましたね。当時流行ったものがまた注目を浴びているらしいです。

前にもちょっと書きましたが、”オヤジ”をターゲットにした音楽雑誌もぽつぽつ創刊していて、内容的にも、ツェッペリン・パープルの次の世代、ギタリストで言うとランディ・ローズ、ジョン・サイクス、マイケル・シェンカー等、80年代初期のHR/HM特集が目に付くようになりました。

また、ちょっと前まで流行ってた「ファンク/ラップ + ヘヴィミュージック(しかもギターソロ無し)」的な音楽が、今は”かっこ悪い”方に入るんだと聞きました。逆にギターソロ入りのHMがキテるんだとか。へぇ・・・。
次に、特撮、アニメ系。

ウルトラマンメビウスは、かつてのウルトラ兄弟総出演ということで、明らかに子供より大人の方が狂喜乱舞しておりました(ミクシィ等で)し、ガンプラも、初期のメカがどんどんリニューアル・リリースされ、大人がこぞって買っているようです。

そしてそして、私の中では、今”BOOWY”がキテます(笑)。そのうち、世の中もバンドブーム当時(80年代後半ー90年代前半)の音楽が来ますよ。絶対。

***

しっかし、これは何なんでしょうかね。”歴史は繰り返す”、”盛者必衰”ということなんですかね。

それか、”大人買い”をあてにしたブームの仕掛け人でもいるんでしょうか。例のオヤジ音楽雑誌に、やたら高価なギターばかり載っているのを見ると、そう思ってしまいます。カネのニオイがして何かやだなぁ・・・。

でも、買っちゃうんだよね。ガンプラとかガンプラとかガンプラとか・・・。

ひさびさの再会

# サイトのテーマを赤系に変えてみました。どうっすかね?

今日は、早朝、町内会の清掃イベントで、公園の草取りをしました。6時半からざっと一時間あまり。
去年は丈の長い草がボーボーだったんですが、今年は少ないです。何ででしょう?
あ、そういえば、近所のおじいさんがまめに草取りしてるらしいって聞いたことある。そのおかげかも。感謝感謝。

朝食後、天気も良かったのでこんどは家族で部屋の掃除をしました。窓を全開にして。
先日購入した、ニュー掃除機もデビューしました。やっぱ吸い込み力が違いますね。新品は。

そして今日のメインイベント、子供達のうたの練習のため、市民センターへ集合。
何のための練習かというと、実は来週、長女の保育園時代の担任の先生の結婚式がありまして、その出しモノの一つとして、教え子たちからナマ歌をプレゼントする、という企画のためです。
ひさびさに集まったせいでしょう。みんな大はしゃぎで。まとめるのが大変でした。(H川さんをはじめ、保護者の皆様、ごくろうさまでした。)保育士の偉大さを痛感いたしました。

3ヶ月ぶりに会った、保育園時代の同級生たち。懐かしい顔ぶれで、見てるほうもうれしくなります。
みんなちょっとずつ大きくなってました。子供の成長って早いですね。
来週は、いよいよ本番。みんながんばってちょうだいな!
***
p.s.
 freeDriveの次回ライブ日程が決まりました!
 2007/9/1(土)です。
 また土曜日ですので、終わったらガッつり打ち上げましょう!!

37歳

今日は誕生日でした。

私の。

なので、家族から盛大にお祝いしてもらいました。

まず、夕食は私の好物のえびフライ。

ケーキは、フルーツパウンド。

そして、こどもたちからそれぞれネクタイのプレゼント。

↑おねえちゃんが選んだのは、水色のきれいなネクタイ。しかも手作りの箱入り。

↑下の子が選んだのは、ドラえもん柄のネクタイ。

・・・ま、キャラクタものがくるのは何となく覚悟(?)してました。どんな派手なのがきても喜んでもらうぞ、と。

でも、意外とシックな色合いで、全然ふつうに着けられそうです。

みんな、ありがとう!!

とうちゃん、がんばるよ!

運動会: 予想外の好成績

終わりましたよ、運動会。

まず、家族のだれもケガをしなかったのが一番。

そして私に関しては、タイトルにもありますように、”予想外”に短距離で一等になりまして。

本人もびっくりです。

まぁ、布石はありました。

直前に走った組(女性組でしたが・・・)の皆さんが、なんとゴール直前まで来てバタバタと2、3人コケまして。

それがまさに「気持ちが先走って体がついてこない」系の転び方。ほんとに障害が何もないところで”アレアレ?”って感じに倒れちゃうんですね。

それを見ていたオジサン連中(私を含む)がビビったのはいうまでもありません。

ただでさえ「俺、準備運動してないよぉ、勘弁してよ・・・」「マジで一週走んの?聞いてないよぉ・・・」と口々にグチってたところに、あの光景ですから。二の舞は避けたい、と誰もが思ったはずです。

・・・ということで、いよいよ出番。

皆、緊張の面持ちでスタート!

お、みんな遅・・・。短距離のスピードじゃないね。もちろん、私も7割くらいのペースでスタートしました。

が、気付いたら後ろから2番目。げっ、ビリはまずい!と、ちょっとペースを上げると、みんな後半バテたのか、まわりが急にペースダウン。ここで一気に2位に出ました。

このままゴールしてもいいかな、とも思いましたが、何となく先頭も越せそうな気がしてきたので、欲が出ました。

そのままちょっとスパートをかけ、ゴール直前に追い抜いて一着ゴール。ふー、モモ筋がプルプルする。

とりあえず、なんとか子供の前で、面目が保てました。ラッキーな勝利ではありますが。

***

肝心の、子供の競技ですが、みな頑張りました。

正直、保育園の時より人数も増えてますし、何よりみんな同じ格好(運動着)なので、自分の子供を捜すのが一苦労。

ダンスのときなんか、終わり際にやっと見つける始末・・・。ビデオ撮ろうと楽しみにしてたのに。

・・・以上。

ちょっと肌寒い一日でしたが、逆に晴天よりよかったかも、とも思います。

夜は、焼肉屋で焼肉。もう、肉を食わずにはいられないほど疲れました。

あ゛ー、明日は筋肉痛確定だ・・・。

あぁ、運動会・・・

明日は、小学校の運動会。

で、うちの地区は、市民の運動会も兼ねてまして。なので、「学区民合同運動会」みたいな名前になってます。

私も初参戦。幸い、リレーとかの地区対抗種目には出ないので、ちょっとプレッシャーも半減しましたが、それでも走る系の競技には出るので、子供の前でぶざまな格好だけはしたくない・・・です。はい。

◆最も避けたいこと

大ケガ(肉離れ、アキレス腱断裂etc.)
みっともない軽傷(足がもつれて転ぶ)
ビリになる

ま、3番は許してもらうとして、1、2はヤバいでしょう。

どうか無事に終わりますように・・・

さ、明日は早朝から場所取りだ・・・。寝よう!